《イベント》花火とココロの関係を紐解く 花火シンポジウム・ワークショップ

この度、大阪樟蔭女子大学より特別研究助成をいただき、
「花火を見たら元気になると言われているけれど、本当?」を検証する研究が、
また一歩、前進できることになりました。

多くの方々にこの研究に関心を寄せていただくために、
花火体験を含むキックオフイベントを開催します
ぜひ、ご参加ください。

ー--------
◇日時
2022年6月12日(日)午後2時~5時

◇場所
大阪樟蔭女子大学

◇対象
年齢制限はありません(中学生未満の方は、保護者と一緒にご参加ください)
先着30名

◇内容
part1:「花火」と関わる各領域の専門家からのお話
part2:ワークショップ(花火の化学実験デモンストレーション,「花火」体験など)

◇参加費
無料

◇申し込み(以下のフォームより事前の申し込みが必要です)
https://forms.gle/qfHVZwiC295yGpnQ8

◆詳しくは、下記のリーフレットをご覧ください
 ↓クリックするとリーフレットのpdfファイルがダウンロードできます
 大阪樟蔭女子大学特別研究助成研究 花火キックオフイベント リーフレット.pdf

※このキックオフイベントは、大阪樟蔭女子大学の特別研究助成を受けて実施します。
ー--------

◆関連ブログ
2021年4月「花火を見た時の人間の心身の変化」についてのアンケート(アンケートは終了しています)
 http://www.child-science.com/20210419/

◆研究プロジェクトメンバー
辻 弘美(大阪樟蔭女子大学・教授)
鈴木 直人(同志社大学・名誉教授)
古賀 章広(葛城煙火株式会社 代表取締役)
岳川 有紀子(こどもサイエンスプランニング 代表)
岩本 雄二(葛城煙火株式会社 営業部)

「花火を見た時の人間の心身の変化」についてのアンケート(お願い)

20年以上前から取り組んでいる「花火と化学」の研究・活動がどんどん発展して、「花火を見たら元気になると言われているけれど、本当?」を検証する研究に参画させていただいています。

実は、花火を見たとき、人の心身にどのような影響が与えられるかについての実証的研究はほとんどありません。
まずは、花火を見た時の人の心身の変化を具体的に捉える研究において、どのような心身の側面にアプローチする必要があるかについての見通しを得るため、アンケート調査を実施しています。

アンケートは、沢山の方にご協力いただくことで、より安定した分析が期待できます。
このブログをご覧いただきました皆様にも、ぜひアンケートへのご協力をお願いいたします。

「花火を見た時の人間の心身の変化」アンケート入力フォーム
   https://forms.gle/mr2PWECv2arN1A6Z7

・このアンケートは、googleフォームを利用しています。
・個人情報の収集はありません(属性報告のための年齢、性別のみお伺いします)。
・対象は、中学生以上の方です。
・このアンケートの終了は5月末を予定していますが、回答数によって前後することがありますので、その点、ご了承くださいませ。
・その他、連絡先等については、アンケートフォームにてご確認ください。

◆研究プロジェクトメンバー
古賀 章広(葛城煙火株式会社 代表取締役)
岩本 雄二(葛城煙火株式会社 営業部)
岳川 有紀子(こどもサイエンスプランニング 代表)
鈴木 直人(同志社大学・名誉教授)
辻 弘美(大阪樟蔭女子大学・教授)

花火で元気に

6月1日。夜8時。
空に上がる花火を、偶然ご覧になった方もいるかもしれませんね。
「全国一斉悪疫退散祈願Cheer up!花火プロジェクト」。

私の専門分野は化学なのですが、
今から20年ほど前、
花火の美しさを演出する「化学反応」に感動して以来、
実験ショーや特別展、講演会などを企画・実践して、
いろいろな方法で「花火の化学」をお伝えしてきました。
その過程で、花火師の方とも親しくなり、
今も、いくつかの企画をご一緒させていただいています。

という経緯があって、6月1日、夜8時。
私は、打ち上げの現場に来ていました。

この時の花火の一部を、私がスマホで撮影した動画です。

花火を見ると、なんだか元気になる、ような気がしますよね。
それは、もともと花火大会が悪疫退散を願って始まったから、
だけではないような気がします。
いつもの生活に戻りつつあるのかもしれませんが、
まだまだ心配事も尽きません。
よかったら大空に打ち上がる花火を見て、心に栄養を注いでください。

「花火の化学」については、また別の機会に。

花火とサイエンス

花火ってすごく化学なんです。

良く燃えるのも化学反応のおかげ。美しい色や光が出るのも化学反応のおかげ。

ということに気付いて以来、その魅力に取りつかれて、約20年間の「花火と化学」の活動を続けてきました。

この4月に「こどもサイエンスプランニング」を立ち上げた後、約10年のお付き合いになる葛城煙火株式会社の花火師、古賀章広さんからご連絡をいただき、お会いしてきました。

そして、特別に、工場の見学をさせていただきました。

火薬を扱うということもあって、工場は、割と山の中にあります。

ここでは、葛城煙火株式会社2019年度の新作玩具花火の「華ノ音」 製造中。紙の筒の中に、火薬などを詰める作業をしておられます。「華ノ音」を持ってカメラ目線の人が、古賀さんです。

花火作りは手作業です。

ここではまず、空に打ち上げるための火薬を筒の一番下になるように入れてから(向かって左の黒い細かい粒)、美しい光や色が出る火薬の粒(「星」と呼ばれます)を入れて、厚紙でぎゅっと蓋をします。

帰る前に古賀さんが「華ノ音」を揚げて見せてくれましたが(動画)、濃いオレンジ色の光(炭の粉の発光)がキラキラする周りで、緑(バリウムの発光)と紫(ストロンチウム&銅の発光)の光がふわーっとのぼり、心に染みるなあと思ったら、弾ける音で目が覚めて元気が出る、というような花火です(個人の感想です)。

完成した花火、すごい迫力。

最近は、より美しく発色する、希望どおりの「星」を作りたい、ということで、「星」を作る装置も導入して、「星」からこの場所で作っている花火もあるそうです。この装置、金平糖をつくる機械に似てます。使い方も似ています。

ここには、打ち上げ花火の玉を上げるための筒が保管されています。

古賀さんが触っている筒が、3号玉(直径9cm)用の筒で、その左が2.5号玉(直径7.5cm)用の筒。もちろん、もっと大きな玉を上げる筒もありました。

3号玉で、だいたい上空120mほどまで上がり、直径60mほどの花火が開きます。

手のひらに乗るサイズの花火玉なのに、すごいですよね。これが火薬の威力です。

そして、第1回花火会議(?)。たくさんの方に花火とサイエンスを楽しんでいただくために、いろいろ新しいことが始まる予感です。

何か決まりましたら、このブログ・ホームページでもお知らせさせていただきます。

「花火の化学」についても、また改めてご紹介させていただこうと思っています。