コンテンツへスキップ

こどもサイエンスプランニング

小さなこどもたち+サイエンス+遊ぶこと

  • こどもサイエンスプランニングについて
  • 連絡先
  • ブログ
投稿日: 2019年5月11日2019年5月14日 投稿者: child-science

海苔の影の色は黒?

海苔の影の色は何色だと思いますか?

↓

緑色でした。今まで考えたこともなかったです。

夜ごはんの準備中、娘の発見でした。

みなさんもよかったら、海苔を食べる前にちょっと実験してみてください♪

カテゴリーブログ タグかがく遊び、こどもサイエンスプランニング、サイエンス、幼児

投稿ナビゲーション

前の投稿前 ガラスギャラリー
次の投稿次 花火とサイエンス

岳川 有紀子
こどもサイエンスプランニング 代表
小さな子どもたちのためのサイエンスの楽しい遊び場環境づくりを企画・実践しています。

ブログ

  • ひし餅を3人で仲良く食べる方法 2023年3月15日
  • 大阪樟蔭女子大学研究紀要論文「花火を見た時の人間の心身の変化をとらえる」の公開 2023年3月3日
  • 缶バッジの印刷はツブツブ 2023年2月28日
  • アドベントカレンダーで子どもの成長を楽しむ 2022年12月25日
  • キンモクセイの香り 2022年10月3日
  • 手ぬぐいが好きです 2022年8月9日
  • 《8/1 シンポジウム》乳児期からの「探究」と「発見」 2022年7月27日
  • 《イベント》花火とココロの関係を紐解く 花火シンポジウム・ワークショップ 2022年5月16日
  • 母乳信仰 2022年4月4日
  • カイロに鉄が入っているなら磁石にくっつくか?実験 2022年3月23日
  • 《イベント》幼児のための実験あそび広場「虹であそぼう」 2022年2月21日
  • オンライン診療 2022年2月16日
  • 加湿の方法 2021年12月17日
  • 宇宙で花火はできるのか?! 2021年12月15日
  • 《掲載》月刊クーヨン『考える力を育む「かがくの種」を贈る』 2021年11月12日
  • 「誕生日月は自分を大切にしよう」月間 2021年11月5日
  • 好きな事・やらなければならない事 2021年10月17日
  • ひよこ豆の汁でメレンゲ 2021年9月18日
  • 夏の暑さと思い出 2021年8月31日
  • 《シンポジウム》かがく遊びにおける子どもの思考と創造ー遊びの中にある「見えない思考」をどう発見するのかー 2021年7月29日
  • クッキングは実験のように 2021年6月27日
  • バラの花びらは何枚か? 2021年5月25日
  • 《掲載》親子で楽しみ育む“実験あそび”の時間 2021年5月18日
  • 「花火を見た時の人間の心身の変化」についてのアンケート(お願い) 2021年4月19日
  • ひし餅を3つに分ける方法 2021年3月11日
  • シンポジウム「乳幼児期のクリエイティブな思考を育む物的・人的環境の創造」の開催(ご案内) 2021年2月24日
  • 食器洗いの進化 2021年2月4日
  • 木星と土星の大接近 2021年1月7日
  • 太陽を感じるお喋り 2020年12月7日
  • 七五三の服・2代目 2020年10月30日
  • 消しゴム+色えんぴつ→とけました 2020年9月25日
  • 《イベント》花火は化学!花火師と化学者が本気で教える花火教室(9/12) 2020年9月8日
  • 自由研究をもっと自由に! 2020年8月16日
  • 水の中で花火はできるかな? 2020年7月22日
  • あさがおの蔓のゆくえ(解決編) 2020年7月3日
  • 次の日食は10年後 2020年6月25日
  • 花火で元気に 2020年6月21日
  • あさがおの蔓のゆくえ(疑問編) 2020年6月19日
  • チリメンモンスター発見! 2020年6月5日
  • ヒラメの歯…100円で! 2020年4月30日
  • 虹をつくりました 2020年4月21日
  • 鯛の歯 2020年4月7日
  • 司書さんの工夫 2020年3月25日
  • 「デザインあ」展 2020年2月10日
  • カンボジアで理科実験 2020年2月5日
  • お手伝いをもっと楽しく! 2020年1月22日
  • 今年もよろしくお願い致します 2020年1月6日
  • 納豆1パックの大豆の数 2019年12月20日
  • お鍋ミラー 2019年11月27日
  • 「子ども」って何歳?? 2019年11月11日
  • 栗名月&こども双眼鏡 2019年10月11日
  • 望遠鏡で地球も見たい! 2019年9月25日
  • ふたばのクローバー 2019年8月27日
  • 形状記憶「八つ橋」 2019年8月19日
  • 巨大な蛾、こんばんは 2019年8月16日
  • 蝶、誕生! 2019年7月30日
  • 夏はおふろプール! 2019年7月26日
  • さなぎの家 2019年7月19日
  • カンボジアへ理科実験を 2019年7月12日
  • 七夕だから夜は星を見る 2019年7月10日
  • ピンク色の空 2019年7月5日
  • ダンゴムシ、出産! 2019年6月27日
  • クワガタとツバメの赤ちゃん 2019年6月24日
  • 見た目より素材(水筒) 2019年6月19日
  • 当銀美奈子さんの蝶 2019年6月12日
  • 草花を飾る 2019年6月6日
  • 手作りバナナミルクアイス 2019年6月4日
  • タマネギ収穫(&新タマネギクッキング) 2019年6月1日
  • 福井県立恐竜博物館とハンズ・オン 2019年5月29日
  • 堀江ジャンクション メルマガ掲載 2019年5月26日
  • 4才児・ものの浮き沈み遊び 2019年5月24日
  • 宇宙服(パジャマ) 2019年5月22日
  • 加湿器の掃除が好きです 2019年5月20日
  • ピンク色→オレンジ色 2019年5月17日
  • リンスで絵をキープ 2019年5月16日
  • 花火とサイエンス 2019年5月14日
  • 海苔の影の色は黒? 2019年5月11日
  • ガラスギャラリー 2019年5月9日
  • コバンソウ 2019年5月8日
  • アサリ 2019年5月7日
  • 石 2019年4月29日
  • ポン菓子 2019年4月28日
  • 幼児向け月刊絵本のかがく遊びコーナー 2019年4月16日
  • 小さなこどもたちのかがく・育ち・遊びの研究プロジェクト(仮称) 2019年4月12日
  • はじめまして。岳川 有紀子です。 2019年4月1日
  • こどもサイエンスプランニングの思い 2019年4月1日
Proudly powered by WordPress