こどもサイエンスプランニングの思い

サイエンスは難しい、小さなこどもにはまだまだ…と思っているのは大人だけかもしれません。

小さな子どもたちにとって大切なことは、その子の興味・関心に基づいて、遊び込む経験を積んでいくことです。

遊びの中で自由な試行錯誤を重ねることによって、「チャレンジする力」、「考える力」、「没頭する力」、「がんばる力」、「くらべる力」、「伝える力」などのチカラが、幼児期にぐんと発達すると言われています。

こうした力は、将来、理系に進む進まないに関係なく、論理的・客観的な思考、説明ができるようになるために、だれにとっても大切な力です。

そして、さまざまな試行錯誤の可能性が溢れる遊びは、サイエンスの得意分野です。サイエンスも、小さな子どもにとって、身近であり、とても楽しい遊びの題材になります。

こどもサイエンスプランニングは、小さな子どもたちの早期英才教育としてではなく、 小さな子どもたちが安心して科学遊びを楽しみ、保護者のみなさんも子どもの発見に感動できる、そんな空間・環境を作るお手伝いをさせていただきます。

そして、「楽しくてよかったね」だけで終わることなく、実践研究としての側面を持つことで、この活動が、世界中のこれからの小さなこどもたちにとって、真に役に立てることを目指しています。

大阪の科学館で、21年間に渡り学芸員として科学教育に取り組んで参りました経験を、小さな子どもたちのためにお返ししていけたらと思っています。

こどもサイエンスプランニングでは、大学やミュージアム、保育園のみなさまなどとともに、幼児期における科学活動の重要性についての実践研究を行っております。エビデンスとして、実践研究のご協力をお願いさせていただく場合がございます。何卒ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

↓ なぜかブログがこの下にも表示されてしまうのですが、ご了承ください。

“こどもサイエンスプランニングの思い” への1件の返信

コメントは受け付けていません。